- NEW!
■出演:オックスフォード マートン・カレッジ合唱団
オックスフォード大学の学部生と卒業生精鋭30人により結成。オックスフォード中心地にある13世紀の教会で定期的な礼拝で活動している。2008年にマートン・カレッジ合唱財団が設立されて以来活動を本格化させ、演奏会や録音、放送を通じて合唱団は国際的に高い評価を受けている。2020年には、ガブリエル・ジャクソンの『私たちの主イエス・キリストの受難』の録音で、BBCミュージック・マガジン・アワードの最優秀合唱アルバム賞を受賞。またデルフィアン・レーベルから多数CDリリースされた合唱団のディスコグラフィーは数多くの五星評価を獲得し、多くの録音が『グラモフォン』誌の「エディターズ・チョイス」に多数選出。
ロンドンのバービカン・センター、セント・ジョンズ・スミス・スクエア、カドガン・ホール、テンプル教会の公演をはじめ、近年では英国ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団にたびたび客演、またフランス、イタリア、デンマーク、スウェーデン、アメリカ、香港、シンガポール他世界各国に招かれており、2017年には、ヴァチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂で初めての英国国教教会の讃美歌を歌って、その様子がBBCで放送された。
また、合唱団は現代音楽にも力を入れており、これまでに多くの作曲家が合唱団のために作品を提供している。近年では、ケリー・アンドリュー、バートウィッスル、チルコット、ドーブ、エシュンヴァルズ、ケンダル、マクミラン、マクダウオール、ラッター、タバコヴァ、ウィアの新作を初演したほか、ダニエル・キダン、ロクサンナ・パヌフニク、ガブリエル・ジャクソン、シェリル・フランセス=ホード、ジョン・ラッターの新作を世界初演している。
■指揮:ベンジャミン・ニコラス
オックスフォード マートン・カレッジ合唱団音楽監督。
2018年6月にはエルガーの『使徒たち』の演奏でロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とデビューを果たし、同年にオックスフォード・バッハ合唱団の首席指揮者に就任。これまでに、BBCシンガーズ、バーミンガム市交響楽団、ロンドン市交響楽団、ホルスト・シンガーズなど多数共演。
マートン・カレッジでは、年次のパッションタイド・受難節の創設、ドブソン・オルガンの設置、2016年10月に初めて歌ったカレッジの女子合唱団の創設を手掛けた。アメリカ合衆国、イタリア、スウェーデン、フランスでカレッジ合唱団を指揮し、BBCラジオ3&4やBBCテレビで演奏、またデルフィアン・レーベルで一連の録音を行った。その最初の録音は、グラモフォン誌のエディターズ・チョイスに選出。その他の録音には、ウィークス、モーツァルト、ステイナー、スタンフォード、ラッター、ガブリエル・ジャクソン、リチャード・アレイン、エルガーのオルガン作品が含まれている。
数多くの初演を指揮しており、ロンドン・シンフォニアと共にサザーク大聖堂でシャーロット・ブレイの新作を初演。チェルトナム音楽祭では、ジュディス・ウィア、ハンナ・ケンダル、ドブリンカ・タバコバ、ケリー・アンドリューによる新しい合唱作品を初演した。また、マートンではバートウィッスル、ドーブ、マクミラン、ジャクソン、ジョウバートの作品を委嘱。
ノリッチ大聖堂で少年合唱団のメンバーの経験があり、チチェスター大聖堂、オックスフォード大学リンカーン・カレッジ、セント・ポール大聖堂でオルガン奨学金を得た。テュークスベリー・アビー・スコラ・カントルムやエディントン音楽祭の元音楽監督。
■ナビゲーター:三代澤康司
■ゲスト:関西学院グリークラブ
関西学院グリークラブは、関西学院創立から10年後の1899年(明治32年)、神戸市郊外に位置する原田の森(現在の王子公園付近)に誕生しました。
以来現在に至るまで126年間にわたり活動を継続している日本で最も長い歴史を有する男声合唱団であり、音楽家の山田 耕筰、林 雄一郎、北村協一をはじめ、経済界にも多くの著名な人材を輩出しています。
コンクールにおいては戦前の競演会を含め1963年までに全国大会に18回出場し、優勝(1位)15回、待演奏2回など輝かしい実績を残しています。
コンクールに出場再開した2006年度から2023年度までの18年間で全国大会に16回出場し、部門最優秀賞を5回受賞するなど、日本の合唱界をリードし続けてきました。海外では1965年にアメリカ(ニューヨーク・リンカーンセンター)で行われた第1回世界大学合唱祭に出場し世界的な評価を得たほか、パリのノートルダム寺院、ケルン大聖堂、ウイーン楽友協会大ホールなどでも演奏を行ってきました。
年間の活動は、東西四大学合唱演奏会、関西学院グリークラブフェスティバル、全日本合唱コンクール、そして一年を総括する関西学院グリークラブリサイタルを中心に、様々な活動を精力的に展開しています。
時代とともに学生の気質は変化する一方、代々受け継がれてきた「メンタルハーモニー」をクラブモットーとして掲げ、部員一人ひとりの精神的調和を目指すことで生まれる独自のハーモニー、「関学トーン」は今もなお変わることなく、その変わらぬ想いを支えに、限られた時間の一つひとつの演奏会に真摯に取り組み、その歴史に新たなページを作り上げるべく、日々不断の努力を重ねています。
■演奏予定曲
イギリス&ヨーロッパのクリスマス聖歌
日時 |
2025/12/10(水) 15:00 |
---|---|
会場 | 東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール |
金額(税込) |
全席指定 ¥4,500 |
備考 |
全席指定 |
発売日 | 発売前 2025/08/10(日)10:00〜 |
チケットのご購入はこちらから
RECOMMEND
その他のおすすめ公演
掲載内容は予告なく変更される場合がございます。
あらかじめご了承ください。